大阪でインプラントなら増田歯科医院(守口本院・京橋院・門真院)

増田歯科医院 守口本院

守口本院

06-6916-1118
satake 守口梶町店すぐ
増田歯科医院 京橋院

京橋院

06-6882-1118
京阪「京橋」駅 徒歩1分
増田歯科医院 門真院

門真院

06-6901-1118
京阪「門真市」駅 直結

歯科衛生士コラム

悪習癖の改善には良いことだらけ

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の白潟です。
前回のコラムにあったように悪習癖には歯並びに大きく影響を与えてしまいます。
ただし、悪習癖を改善すると良いことだらけなのです。

唾液の分泌を促進してくれそれに伴い虫歯、歯周病の予防に繋がります。
顔全体の引き締め、いびきの改善や睡眠時無呼吸症候群の改善なども言われています。

唇と舌は実は筋肉で出来ているのでトレーニングが大切になります。

正しい状態は口唇をしっかりと閉じ、同時に舌が少し上に持ち上がった上顎の正しい位置に触れていることです。
これが正しい歯並び、骨格の形成、鼻呼吸の獲得に繋がります。
ここが改善されていないと正しい歯並びを獲得しても維持していくことが難しくなります。

実際にそのような癖があるのかどうかチェックポイントを挙げてみます。

✳︎普段の舌の位置は歯と歯の間から出ている、あるいは下の前歯を押している
✳︎舌のわきに歯形のようなへこみがある
✳︎唇を閉じて鼻だけでしばらく呼吸をすると苦しい
✳︎いつも唇を開けている(お口ポカン)
✳︎唇を閉じると筋肉が緊張し、オトガイ(下顎の先)にシワができる
✳︎唇を閉じるとへの字になる
✳︎水を飲むとき舌が歯と歯の間から出てコップを迎えにいく
✳︎水を飲むとき前歯で舌を咬む
✳︎水を飲むとき唇に力が入る
✳︎サ行やタ行を発音するとき歯と歯の間から舌が出る(英会話の“th”)

ここに当てはまる項目がある方はトレーニングの方法など
気になればまた聞いてみて下さいね。

成長過程の悪習慣

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の矢川です。

歯並びやかみ合わせを乱す原因としてお口の周りに関連する悪習癖が挙げられます。

習癖といっても様々なものがあり、特に改善の必要がないものから、自分では気づかないうちに習慣的に行っていて
身体に何らかの悪影響があり改善が必要なものなどもあります。

代表的なものと言えば、指しゃぶり、爪咬み、咬唇癖、舌癖、歯ぎしり、頬杖、異常嚥下壁(飲み込む時の癖)
口呼吸(お鼻で呼吸せずにお口をいつも開いている) などの種類があります。
これらの習癖があると、咬み合わせや歯の配列に影響を及ぼし、正常なお口のはたらきを阻害してしまうのです。
永久歯が生えそろった成人ではもちろんのこと、成長発育期にこれらの習癖があると本来の正常発育が妨げられ
歯列不正のみならず骨格の変形まで影響を及ぼすこともあります。

しかし、これらの習癖を行っている本人は無意識なことが多く、他人から指摘されてはじめて気づいたり
ずっと気づかずに今まで過ごしていることが実は多いのです。
歯並びやかみ合わせの異常に気づいたら、歯を取り巻くお口の周りもじっくり観察してみることをお勧めします。

もし、気になることがありましたらいつでも聞いてくださいね。

フッ化物はいつから使えるのか

こんにちは。
増田歯科、歯科衛生士の土居です。

今回は子どもにフッ化物はいつから使用できるかについて、お話します。

乳歯が生えた後、唾液中に含まれるカルシウムが歯に付き少しずつ歯を硬くします。
ですので、生えて間もない時期の歯は、まだ十分に硬くなっていないため虫歯になりやすいのです。
フッ化物
①歯の質を強くする働き
②歯を溶かす原因である虫歯菌が出す酸を抑えてくれる働き
③唾液中に含まれるカルシウムイオンやリンイオンを一緒に溶かされかけた歯を修復、「再石灰化」する働き
があり、乳歯・永久歯に関わらず生えた直後にフッ化物の塗布をするのが最も効果的です。

まずは下の前歯が生えてきた頃から定期的に歯科へ通いフッ化物の塗布行ってみてください。
また、うがいが出来ない年齢でもフッ化物の塗布を行うことは可能です。
ただしフッ化物の塗布を1回行ったからといって効果大きいというわけでなく、定期的に行うことで効果が発揮できます。
フッ化物の塗布を行ったからといって安心せず自身のセルフケアも大切です。

仕上げ磨きで注意する事

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の中村です。
今回は子どもの仕上げ磨きについてお話します。

まず、気をつけて磨いて頂くのは、噛み合わせの部分や歯と歯肉の境目や歯と歯の間はしっかり磨きましょう。
歯と歯の汚れは歯ブラシでは取れないので、糸ようじ(フロス)を使用すると良いです。

磨く時の体制は、子ども口の中を見回しやすいようにして、膝に頭をのせて寝かせたり
膝に抱いたりして、上からのぞきこむようにしながら磨くと良いです。
大人が子どもの後ろに回って、頭やお腹や腰を固定して磨いてあげてくださね。

子どもが自分で歯磨きをする時に、一人にしておくのは大変危険なので注意して下さい。
歯ブラシを喉の奥に突っ込み、のどを突き刺す事故や、誤って歯磨き粉を飲み込んでしまうことも考えられますので
歯磨き中は必ずそばで見てあげるようにしましょう。

歯の萌出時期

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の酒井です。

みなさんは、お子さんの仕上げ磨き、いつ頃までされていますか?
歯が生え始めた頃、乳歯が生え揃った頃、永久歯が生え始めた頃、お子さんのお口の中は日々変化しています。

特に注意していただきたきたいのは、歯の生え始めの時期です。

個人差はありますが、乳歯が生え始めるのは1歳前後、乳歯が生え揃うのは3歳前後、永久歯が生え始めるのは6歳前後
永久歯が全て生え揃うのは12歳〜15歳と、歯の萌出期、交換時期は全て合わせると、とても長いのです。

お子さんが自分自身で歯磨きを上手に出来る時期を考慮しても、小学生の高学年あたりの乳歯と永久歯が混ざった混合歯列期までは
出来れば仕上げ磨きなど、お子さんのブラッシングを保護者の方には見ていただきたいところです。

毎日でなくても、お子さんのお口の中がどのような状況であるのか、把握しておく事も大切です。

出来るだけ早い段階から歯を守ってあげる事が一生自分の歯で食事が出来る近道です。

仕上げ磨きの歯ブラシ

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の白潟です。

みなさんはお子さんの歯ブラシを選ぶ際なにを基準に選んでいますか?

もちろんデザイン、色次第でお子さんのモチベーションも上がるので大切です。

子供用の歯ブラシはせっかく新しいものにしてもすぐに毛先が開いていることはありませんか?

幼児期の子どもは歯ブラシを噛むこともあり
新しい物に交換してもまた毛先が開いて…を繰り返しがちです。

その歯ブラシでそのまま仕上げ磨きをしていませんか?
せっかくしても毛先が開いていては歯以外のところを磨き不快な思いをさせたり
思うように汚れが取れなかったり…と効率の悪いものとなってしまいます。

お子さん用に作られた歯ブラシは安全面を考慮した作りになっていることも多いため
仕上げ磨き用の歯ブラシを用意してもらうことが理想的です。

柄の部分が長くなっており歯ブラシの毛の部分がコンパクトなものになるので
奥まで届きやすく仕上げ磨きがしやすいです。

歯ブラシによっても磨きやすさは異なりますので
色々なものを試してみて使いやすいものを見つけてみて下さい。

子どものハブラシ

こんにちは。増田歯科医院歯科衛生士の矢川です。

毎日使っている歯ブラシですが、大人用と子ども用ではまるで作りが違います。
子ども用の持ちやすいデザインになっていたり、ブラシや喉の奥に刺さらないよう安全性を考慮した工夫がされ
子どもが歯磨きを自主的に行う習慣をつけていくためにも、心地よく使うことができる歯ブラシを用意してあげましょう。

子どもの歯ブラシの選び方

子どもに歯磨きの習慣を身につけさせるには、まずは、子どもに合った歯ブラシを選んであげることが大切です。
柄が真っすぐで突起がないことや、ブラシの毛の長さ、対象年齢に合致しているかどうかも選ぶポイントとなります。

歯ブラシの交換時期

歯ブラシがダメになる期間には個人差がありますが歯ブラシは、少なくとも月1回は交換するようにしましょう。
毛先が広がったままの歯ブラシを使用していると、歯や歯茎を傷つけてしまったり、毛が抜けて飲み込んでしまったり
毛が広がっているせいでしっかりと磨けないことがあります。

また、分からないことがあればいつでも聞いてくださいね!

赤ちゃんの歯ブラシ

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の中村です。

今回は赤ちゃんの歯磨きについてお話します。
赤ちゃんの歯磨きはいつからしたらいいのか?
どのように磨くのか、、など分からない事がたくさんあると思います。

まず注意して頂きたいことですが
・ゴシゴシ磨かない事
・大人の歯磨き粉を使わない事
です。

いつから歯ブラシを始めたらいいのか?

赤ちゃんの歯磨きは下の前歯がはえてきてから始めてもらうといいです。
歯ブラシは柔らかい歯ブラシを選びましょう。
はじめは泡立ちがないジェルタイプの歯磨き粉から始めてみるといいです。
硬い歯ブラシは嫌がってしまう原因となるので気をつけてください。

妊娠前にしておきたいこと

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士酒井です。

前回までのコラムで妊娠中のお口の中についてのお話が続いておりますが
今回は妊娠前に注意しておきたい事をお伝えさせていただきます。

妊娠中はたくさんの身体の変化から、虫歯になりやすくなりますので、そうならないための工夫が必要ですが
もし妊娠前に虫歯などがある場合は、妊娠中に痛くならないように治療しておく必要があります。

特に注意していただきたいのが、親知らずです。
これまでに親知らずが時々疼く、といったような症状がある場合は要注意です。
妊娠中に痛くなってもお薬を飲むとお腹の中の赤ちゃんに影響が出る場合もあるため出来る限り避けたいですし
妊娠中に抜いたりする事も出来ません。
それまでに抜ける状態にあるのであれば、勇気を持って抜くのも1つかもしれませんね。

妊娠中はただでさえ身体が辛い時だと思います。
出来れば妊娠する前に今気になっているところの治療は済ませておく事をお勧めします。

妊娠期の虫歯予防

こんにちは。
増田歯科医院、歯科衛生士の白潟です。

妊娠期から赤ちゃんへの虫歯感染を防げる方法があるのをご存知でしょうか?

その方法とは、、

キシリトールガムを摂取することで守ることが出来るのです。

キシリトール100%配合ガムを摂取したお母さんから生まれた赤ちゃんとそうでない赤ちゃんを比べると
生後一歳の時点で虫歯の原因菌であるミュータンス菌が見つかる確率が5分の1以下であることが明らかになっています。

キシリトールはいちごやほうれん草に含まれる成分と同じで人間の体内でも作られている成分なので安心です。
キシリトールはプラークを作る材料にならず、酸を作りません。
また、プラークの量を減らし歯磨きで落としやすくしてくれたりミュータンス菌のを減らします。

妊娠6ヶ月から出産9ヶ月までの13ヶ月間、キシリトール100%配合ガムを1日4回毎日摂取することで虫歯感染を少なくできます。

妊娠期からの虫歯予防、是非始めてみてはいかがでしょうか?

ページトップへ戻る
電話で予約電話で予約 初診WEB予約初診WEB予約
初診WEB予約 インプラント個別相談