大阪でインプラントなら増田歯科医院(守口本院・京橋院・門真院)
日本人の成人の約80%がかかっていると言われている「歯周病」。歯周病の初期段階では自覚症状がほとんどないと言われていますから、約80%の中の多くの人が、自分自身が歯周病にかかっていると気が付いていないかもしれません。もしかすると、こちらをご覧になっているあなたも、歯周病予備軍や歯周病初期患者かもしれませんよ?そのくらい、発症しても気が付きにくい病気なのです。「あれ?なんだが歯茎がおかしいような?」と思ったときには、病状が初期段階から結構進んでいるという場合は数多くあります。ひどい場合だと、気が付いて歯医者さんに診察へ行った時にはもう遅かった……ということもあり得ます。「サイレント・デジーズ(静かなる病気)」と言われるほど、こちらに存在を気づかせず、静かに歯茎などの歯の周辺組織をむしばんでいくのです。
歯周病は、歯自体がかかる病気ではなく、歯茎や歯の周辺組織がかかる病気です。歯と歯のすき間や、歯茎と歯のすき間に歯周病菌などの細菌が溜まり、そこに細菌のえさとなるような食べかすや歯茎からの分泌物が付着することで菌が繁殖していきます。繁殖していった細菌は、歯と歯茎のすき間に歯周ポケットという溝をどんどん深く広げていき、最終的には歯茎の奥深くにある歯を支える組織にまで達します。歯茎や歯の周辺組織が細菌に感染することで、歯茎や周辺組織が炎症を起こして腫れたり、歯茎から血や膿が出たり、細菌の繁殖や歯周ポケットに溜まった汚れの腐敗臭から口臭がかなりひどくなったりします。さらには、歯の奥にある、歯を支えている周辺組織の力が歯周病菌によって弱くボロボロになり、最悪の場合支え切れなくなった歯が抜け落ちてしまうという場合もあります。歯周病菌に侵されてしまった歯茎や歯の周辺組織は、歯が支えられない程に、もろくボロボロの状態になってしまうのです。
歯周病にかかって失われてしまった歯茎や歯の歯周組織は、自然にもとの状態に戻ることはありません。しかし、歯と歯茎のすき間(歯周ポケット)から入り込んだ細菌を除去することで、健康な状態の歯茎や歯の周辺組織に近づけることは可能です。
<主に歯を支える周辺組織を再生させるもの>
■「歯周組織再生療法(エムドゲイン法)」
歯は、歯槽骨という歯を支えている骨によって支えられ生えていますが、歯槽骨も歯周病にかかると細菌によって破壊されてしまう歯の周辺組織のひとつです。しかし、現在の歯科治療では、この歯槽骨を再生させることが可能であるケースが出てきました。それが、「歯周組織再生療法(エムドゲイン法)」です。「エムドゲイン」とは、歯や歯を支えている歯槽骨の再生に必要なタンパク質のことです。この薬はジェル状になっていて、歯の根元に塗っていくことで、歯周病菌に侵され失われてしまった歯槽骨を取り戻すことができます。
■「GTR法」
GTR法とは、歯から歯垢や歯石を取り除いて歯の周りをきれいにした後、歯茎とその他の歯の周辺組織(歯槽骨や歯根膜など)の間に、「メンブレン」と呼ばれる人工の膜を入れる治療方法です。この人工膜を入れることで、なくなってしまった歯の周辺組織が再生できるスペースを確保し、歯茎や歯の周辺組織の再生を促すことができます。
■「骨移植」
歯周病が重症化すると、歯茎や歯の周辺組織だけでなく、歯を支える根幹となるあごの骨まで溶かされてしまう場合があります。その場合は、骨が溶かされてしまった部分に、自分の骨や人工骨を移植します。骨を移植して経過観察していくと、次第に移植した骨が周りの組織と合わさって、あごの骨として再生していく様子が見られます。根幹となるあごの骨が再生していくことで、その上にある歯茎や歯の周辺組織も刺激を受け活性化が期待できます。
<主に歯茎を再生させるもの>
先ほどもご説明しましたが、一度ボロボロになりなくなってしまった歯茎が自然にもとに戻ることはありません。歯茎を取り戻すには、主に2つの方法があります。
■結合組織移植術
自分の口内から、健康的な歯茎の一部を切り取り、それを歯茎がなくなってしまった部分に移植手術するという治療方法です。自分自身の健康的な歯茎の組織を移植するので、ある程度スムーズに患部と接合し、自然で美しい歯茎の再生が期待できます。
■歯肉弁側方移動術、歯肉弁歯冠側移動術
口内のどこからか歯茎を切り取ってくる結合組織移植術とは異なり、なくなってしまった歯茎の同じ歯の上の部分や横の部分など、周辺の歯茎を引っ張ってくる治療方法です。健康的で完成している歯茎を切り取る必要がなく、近くにある周りの歯茎を引っ張って接合するので、他の歯や歯茎を傷つけることはありません。
深刻な歯周病で失うことになっていまった歯茎や歯の周辺組織は、現在の歯科治療で再生できる、取り戻すことができることがわかりました。しかし、ここで安心していてはいけません。歯茎や歯の周辺組織を失う事態になる前に、しっかりと歯周病予防をしておくことが最も大切です。初期段階では自覚できない病気ですから、3か月に1度などの歯科健診にはかならず行きましょう。そこで歯医者さんにトラブルを早期発見してもらうことができれば、早い治療で大掛かりな病気やトラブル、手術を防ぐことができます。何にしても、まずは毎日のヘアで予防することが大切です。