大阪の京橋本院・守口院・門真院に展開している
増田歯科医院では、「増田歯科通信」を配信しています。
この通信では、インプラントに関する豆知識や
患者様から寄せられるお悩みを解決するためのサポート
として、役立つコラムを随時更新しています。
ぜひご覧ください。
インプラント周囲炎の初期症状 - 長持ちするための秘訣

放置すると危険!?インプラント周囲炎について
インプラント周囲炎は、インプラント周囲に起こる歯周病です。インプラント周囲炎の主な原因は、歯周病菌による感染です。インプラント周囲炎は、通常の天然歯の歯周病よりも、進行が速くインプラント周囲の骨の吸収し脱離してしまうリスクが高いので、注意が必要です。
LINEで配信中!友達参加はこちらインプラント周囲炎の初期症状
インプラント周囲炎は、初期症状を見逃さないことが非常に重要です。早期に発見されれば、簡単なクリーニングや抗菌処置で炎症を抑えることができ、痛みや費用も少なくて済みます。
以下のような症状がないか、口腔内のセルフチェックを習慣にしましょう。
セルフチェックリスト
- 歯ぐきに赤み・腫れがある
- 最近、口臭が気になる
- フロスをすると、血が出たり臭いがする
- 痛みや違和感がある
インプラント周囲炎の進行がはやい理由

インプラント周囲炎の治療と費用について
インプラント周囲炎の治療法は、炎症の進行度によって異なります。
初期 | 中度 | 重度 | |
治療方法 | 歯石やプラークの除去 セルフケアの指導 | 薬剤の投与 歯周ポケット内洗浄 |
外科的な歯周治療 インプラント抜去 |
費用 | インプラントメンテナンスの費用 | 医院の保証制度により異なります | 医院の保証制度により異なります |
インプラント周囲炎の予防が重要
進行の早いインプラント周囲炎を予防するためには、継続的な対策が重要です。インプラント治療は肉体的・経済的の負担が大きい治療法ですから、長く使い続けるためにもしっかりインプラント周囲炎を予防しましょう。
1.定期検診

2.良好な口腔衛生習慣

3.禁煙

4.健康的な生活習慣

インプラントを長く保つために
インプラント周囲炎は、初期症状を見逃さずに、すぐに歯科医師に相談することが重要です。また、インプラント周囲炎の予防として、歯科医院で定期検診へ忘れずに通い、セルフケアでブラッシングやフロスを毎日継続することで、予防効果が高まります。増田歯科医院 守口本院・京橋院・門真院では、長くインプラントを使うために、患者様のサポートを徹底します。